形違い?型違い?具違い?
さあ、1週間の始まりの月曜日。布団カバーやシーツ類の洗いたいものが溜まってて、今朝は3回洗濯機に働いてもらってます。。(^。^;)ふぅ〜っ。 それから幼稚園のPTA教養講座で、近くの消防署の消防士さん達による応急処置の講習会に行って来ました。(幼稚園のホールにて) 人工呼吸・心臓マッサージの仕方、AEDの取り扱い方、子供への対応などなど。実際目の前での講習会は初めだったから、こうやってやるんだーって勉強になりましたよ〜。 交代でやってみると、頭で分かっていても順番が分からなくなったり段取り忘れたり。。聞くのとやるのは大違いデス。。(>▽<;)ヒエ〜! その場になったら、冷静に出来るのかなぁ。 なるべくそういう場面に遭遇したくはないけど、知らないのと知っておくのとでは違いますもんね。これから海や川での事故も増えるし、気を引き締めなきゃ。 画像は、昨晩焼いたレーズンとくるみのパン。以前まるパンで作ったけど、今回リング型に7つ並べて焼いてみました♪ 実は土曜日に姉が泊まりに来ててこれを一緒に焼いたけど、画像撮り忘れたし焼き具合が焼き過ぎかなと感じたので、昨日もう一度挑戦。 温度を少し下げて、焼き時間も5分縮めてます。表面に卵を塗ってないからツヤはないけど、なかなか良い感じに焼けました♪ 今朝の朝ご飯にみんなで食べたら、子供達もレーズンほじくって食べてましたよ〜。。^^;また?? レーズンを入れてからも少しコネ機でこねるから、生地が茶色っぽくなって風味も良いから好き(*^ー^*) 同じ生地でも成形や型を変えるとまた食感が違ったりして、面白いですよね。今度は、クリームチーズを包んで焼いてみようかな〜って思ってます♪レーズン・くるみ・クリームチーズ、合いそうでしょ? 画像右は、先週初挑戦したピタ。パン教室で習った通り生地にグラハム粉を混ぜ、教室の半量で4枚分焼きました。4枚中上手く膨らんだのが1枚、微妙なのが1枚、膨らまなかったのが2枚・・・ 天板の予熱がイマイチだったのかなぁ。。これは、要リベンジだわ!膨らまなかったのはナイフで切り込みを入れてポケットを作り、きゅうり・ゆで卵・ハム・マヨネーズを絞って朝ご飯に食べました。 味は美味しかったですよ〜♪ポケット状だから下からボタボタ具が落ちないし、食べやすくて子供には良いかも。次回は、もうちょっと天板熱くして焼いてみよ〜! 2004年〜2006年の(2007年はレシピ集に) パンの画像は、No.1は、こちら No.2は、こちら |