ひなたぼっこの収穫。
今日は友達と買い物に行く予定だったけど、彼女の都合が悪くなって、そしたらひとりで行く気もなくなって・・結局やめちゃった。
昨日図書館で子供達の絵本と一緒に借りてきた育児書3冊、リビングの一番あったかいところでひなたぼっこしながら読みました。
あっ、でもまだ1冊だけね。読んだのは、心に届く「しつけと愛の伝え方」 。
心理カウンセラーや大学教授、保育士や児童精神科医などなど・・いろんな立場の人の子育て論が載っています。
読みやすくて、一気に読めちゃいました。ふむふむなるほどとうなずくところあり、自分のことを言われてるようで反省する部分あり。。
あとの2冊も時間を見つけて、読んでみようと思います。育児書は、図書館に行く度に借りている訳ではなくて、今回はたまたま目にとまったので。
ここのところ子供の食事に関する講演会や、育児に関する教育講座に参加したから、ちょっと意識したのかな。
ついつい怒らなくてもいいところで怒ってしまったり、口調もきつくなりがち。自分でも分かっているんだけど。。。
時々誰かの話を聞きに行ったり、育児書を手に取ることで反省したり考えてみる時間を持たないとダメみたいです、私。情けない
誰かに気付かせてもらわないと、気付けないなんてね。。もうちょっと広い心で、余裕を持って子育て出来ると良いんだけど。
画像右は、読書と平行して焼いたパン。2度目の登場“サブマリン”です♪(初登場はこちら)
全卵ではなく卵白のみを加えて、牛乳で焼き上げてます。名前の通り潜水艦みたいなボディが可愛いの(*^^*)
薄くスライスして、明日はサンドイッチにしようかな〜。明日はずっと笑顔でいられますように☆
2004年〜2006年の(2007年はレシピ集に)
パンの画像は、No.1は、こちら No.2は、こちら
お弁当画像は、2004年はこちら 2005年はこちら 2006年はこちら
おやつ画像、2004年はこちら 2005年・1はこちら 2005年・2はこちら 2006年はこちら
コメント
RSS feed for comments on this post.
TrackBack URL : http://miima.mii-family.com/modules/wordpress/wp-trackback.php/149
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
改行や段落は自動です
URLとE-mailは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
HTML allowed: <a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <code> <em> <i> <strike> <strong>